スラッシュリーディング

リーディングをする上でとても役に立つのがスラッシュリーディングです。スラッシュリーディングは、英文を頭から理解できるように、意味の塊ごとにスラッシュ( / )を打ちながら読んでいく方法です。必ずしも今から説明する通りでなくても構いません。リーディング慣れるまでは細かく区切っていきましょう。慣れてくるとそこまで区切らなくても意味を理解できるようになってきます。

では実際にスラッシュリーディングをするにあたり、区切る箇所は。

1:前置詞、副詞の前

2:不定詞、動名詞、分詞の前

3:節(接続詞)の前

4:コンマ、コロン、セミコロンの後

5:長い主語の後

 

1:前置詞、副詞の前

まずは前置詞や副詞の前で区切っていきましょう。そうすることで、その文章の基礎となる第1〜5文型のどの型で成り立っているのかがわかり、文章が読みやすくなります。

I visited Kyoto / with some friends / the day before yesterday.

京都を訪れました  数人の友代と       一昨日

区切ることで逆に読みづらくなると感じる場合は、たくさん区切らなくて大丈夫です。

 

2:不定詞、動名詞、分詞の前

基本的に文章の中でメインとなる動詞は1つだけですが、不定詞、動名詞、分詞、接続詞を使うことで、動詞が2つ以上現れます。メインの動詞がどれなのかをしっかりと理解するためにも、不定詞、動名詞、分詞の前ではスラッシュを入れましょう。

I got up early / to catch the first train / yesterday.

早起きをしました 始発電車に乗るために 昨日

 

3:節(接続詞)の前

文章の一番前に接続詞を用いると副詞、名詞、形容詞の役割を持つ節。この節が文章を長くします。接続詞の直前でスラッシュを入れることで、意味の塊が細分化され、意味がわかりやすくなってきます。

I will take my son / to the zoo / if it is fine tomorrow.

私は息子を連れていく 動物園へ もし明日晴れなら

 

4:コンマ、コロン、セミコロンの前

文節と文節の区切りや接続詞の後に使うコンマ(,)

イコールの役割や引用文の前の置くコロン(:)

接続詞の代わりに用いられるセミコロン(;)

などの後にもスラッシュを打つと読みやすくなります。

Hurry up, / or you’ll be late.

急ぎなさい さもなければ遅れますよ

 

5:長い主語の後

主語が長いときは一度、主語の塊の直後でスラッシュを入れると読みやすくなります。個人的な癖としては、長い主語の直後にスラッシュを入れて、メインの動詞の下にVと書いて、よりわかりやすくします。

My uncle who lives in Spain / comes back to Japan / once a year.

スペインに住んでいる私のおじさん 日本に戻ってくる 一年に一回

 

何度もスラッシュリーディングをしているうちに、少しずつ意味の塊で理解できるようになってきて、英語の順番通りに理解ができるようになってきます。上記にスラッシュリーディングのやり方はあくまでよくあるパターンですので、皆さんは自分なりのやりやすい方法でスラッシュリーディングをしていきましょう。

Amazonランキング1位

【新着ランキング1位】

『語学・辞事典・年鑑』という大カテゴリー

『英語』という中カテゴリー

『英語よみもの』という小カテゴリー

の新着ランキングで1位を獲得しました!!

1時間置きにランキングは変動するといえども、昨日の夜に獲得して、今も1位のままでした!!

みなさんのご協力、本当に感謝しています! ありがとうございますー!

そして、本は1212~13日ぐらい到着予定とのことですが、引き続き宜しくお願い致します。

世界を広げる英語リーディング 大庭平八郎

世界を広げる英語リーディング

英語ができるようになると、人生の選択肢が増えます!
本書は英文が読めるようになることを主眼に置いています。
英語の情報を手にするために必要なリーディング。英語のリーディングができるようになるために必要なことは、語彙力の向上、文法の習得、精読、多読などがあります。
ただ内容を理解しながらストレスなく英文を読めるようになるためには、多読の前に内容を理解するための精読が必要です。
精読のためには語彙力の向上と文法の習得が必要になってきます。
今まで文法でつまずいた方でも、この一冊で基本的な文法を習得できます。そして、英文の読み方がわかります!


第1章 英文を読むために必要なこと
第2章 文法
第3章 実践 スラッシュリーディング

2021年12月10日に発売!ただいま、Amazonにて予約受付中です♪

世界を広げる英語リーディング

目標達成のために

High Trevorの大庭平八郎です。

皆さんは目標達成のために、毎日、何かしら改善・進歩をする努力をしていますか?

毎日1%でもいいから、改善・努力をすれば1年後には37倍になります。

継続することって本当に大変ですね。

でも、揺るぎない心から叶えたい目標があれば、努力を継続することも苦ではなく、むしろ楽しくできるはず。

皆さんが英語を習得できたら、何をしたいか、どんな未来が待っているか、鮮烈に描いてみましょう。そしてワクワクする未来を描けたら、きっと英語学習がもっと楽しくなるはずです。

今日も素敵な1日を。

英語リーディングのための本

おはようございます。High Trevorの大庭平八郎です。

実は英語のリーディングのための本を作成中です。8月末に書き始めて、9月の下旬には書き上げて、今、出版社と校正やらデザインやら色々と進行中です。

日本人は受験英語で培ったリーディング力があるにもかかわらず、受験が終わるとパタリと英語に触れない人が多くてとてももったいないなぁと思っていました。

英語の情報量は日本語の情報量の約22倍だと言われています。

情報社会の今、いかに情報を手に入れて、その情報を信じて物事を進めていくかはとても大切です。

今のところ出版予定は12月です。

楽しみにしていてくださいね♪