語彙力は

相手に自分の気持ちや考えを伝えるためには語彙力は必須です。

1〜2色のクレヨンを持っている人より、32色のクレヨンを持っている人の方がそれだけ細かいところまで相手に意味やニュアンスを伝えやすくなりますよね。

これまた生徒さんによく「おすすめの単語帳はありますか?」と聞かれます。

日常会話をマスターしたい人には

「ありません。普段から友達、家族、同僚と話していることを思い返してみて、それを英語で言ってみようとする。そして、その時、わからない単語があったらどこかにメモをしておいて、それを調べて自分オリジナルの単語帳を作る方が自分の興味のあるトピックの単語なので覚えやすいと思いますよ。」

と伝えています。

自分の高校生の頃の話をすると、高校で渡された英単語帳の最初の方に

orchard 名:果樹園

という単語がありました。その時は単語テストもあったので覚えましたが、それから海外でも生活を3年以上しましたし、英語講師としても10年近く働いていますが、自分が日常で英会話をするときに一度もorchardという果樹園という意味で使ったことはありません。(場所の名前でOrchard Roadというところに行った時には口に発したことはありますが)

もちろん、単語帳があった方が勉強しやすいという方には、極力その方に合うかな?と思う単語帳を進めてはみますが、目標によっては、自分でこの単語って英語で何というんだろう?を繰り返し、それを調べて覚えていく方がゴールまでの近道だと思っています。

みなさん、最近はどんな単語を覚えましたか?^^

英語学習を続けるコツ

おはようございます。High Trevorの大庭です。

みなさん英語学習は継続できていますか?^^

 

よく、おすすめの参考書は?と聞かれるのですが僕はいつも

「参考書によって”文法”の内容が変わることがないので、ご自身が本屋さんに行って、この参考書だったら読みやすい!とか説明がわかりやすい!とか思うものを買うのが一番ですよ。」

と、きっと生徒さんは「これだよ!」というのを期待しているだろうにもかかわらず、上記のような返答をいつもします笑

 

だって、自分のお勧めの参考書は、あくまで自分に合ったもので小難しい説明もたくさん載っているのが好きだからです。

今までに英語以外でも参考書関係で人からお勧めされて、それを使って勉強して続いた試しが僕の場合あまりないのです。でも自分で選んだ本だと最後までその参考書を使って勉強することができました。

 

もちろん、その生徒さんの性格や、文法書で何を求めているかによって、少しはお勧めできる参考書もあります。

ただ僕が思う一番は、この本だったらモチベーションを維持できそう!と思える、心ときめく本を自分で探すことだと思っています^^ 持論ですが。

 

今日も一日笑顔で素敵な日をお過ごしください〜♪

英語のリーディングの需要が高まる!?

おはようございます。High Trevorの大庭です。

 

あくまで自分の生徒さんでの統計ですが、最近、リーディングの需要が高まってきているのかなと感じます。

この2年弱コロナ禍で自宅にいることが増え、オンラインでのコミュニケーションの手段も充実してきて、より一層オンライン英会話もしやすい、海外の人と気軽にコミュニケーションが取りやすくなってきたと思います。

ネットで海外のサイトに触れる機会が増えた人が多くなったり、海外でしか受けられないレッスンなどもweb会議システムでレッスンを日本にいても受けれるようになってきたおかげか、生徒さんからもう少し英語のリーディングができるようになりたい、という相談も増えていきました。

今までも海外不動産の英語の契約書を自力で読めるようになりたいということで、レッスンで英文読解をすることもありましたが、

「海外のレッスン教材の本が英語のみで日本語訳がなく、より正確に本を読めるようになりたい!」

「海外のサイトやニュースもすらすら読めるようになりたい!」

という声を聞くようになりました。

 

英語の情報量は日本語の情報量の約28倍近くあると言われている。

実際に、とある検索ワードを英語と日本語で自分で検索してみたら22倍近く英語の方が情報量が多かったです。

英語ができるようになるだけで情報量が一気に増えるというわけですね。

 

これからリーディングに関する情報なども含め、いろいろ発信していきたいと思います。

 

今日も素敵な一日を♪

 

モチベーションを維持する

お久しぶりです。High Trevorの大庭です。

みなさん英語学習は進んでいますか?

英語学習のみならず、何かしら学ぶとき、継続することはとても大切なことです。

モチベーションを維持するために、みなさんはどういうことを意識しているでしょうか?

 

さまざまな手段があると思いますが、今日は1つだけ話したいと思います。

 

目標を決める

ありがちなことかもしれませんが、目標を決めることはとても大切なことです。

目標もなく何かを始めても結局継続できません。

英語を習得した上で、自分がどうなっていたいのか?

英語をペラペラ話して仕事をしている自分なのか

英語を使って世界中友達を作るのか

外国人の恋人を作る!というのも1つの目標として十分素晴らしいです。

英語を使いこなしているかっこいい自分を想像するのか

絶対に海外で生活をしたいから英語を習得するのか

 

英語を勉強する理由は人それぞれです。

その目標を明確にそして強く願うことでモチベーションが維持できます。

もちろんサボってしまう日があってもいいです。

それでも、自分とどれぐらいの頻度でどの時間に英語を勉強するのか自分と約束をして、自分との約束を守ってあげましょう!

 

今週もがんばりましょう^^