英語は勉強すれば必ず実力はついていきます。努力量が実力に比例するとは言い難いですが、紆余曲折しながらも実力はついていきます。
よく、聞いているだけで伸びる教材があるんですが、これって本当ですか?という質問を受けます。
教材
すべての教材は使いようです。まず、やらないと伸びない。
学習は継続して意味が出てきます。
その教材を使って、ご自身が学習を継続してできるなら、その教材を使うことがご自身にとって良いものだと思います。
ただ、上記の質問がリスニングの教材のとき、ただ流しているだけだと効果はありません。何かをしながら、ただ流しているだけ。これは意味がありません。
何かをしながら流しているだけで英語が聞けるようになっていたら、みんな英語に困りませんよね。
リスニングは、その音を聞いたときに音と意味の結びつきがわからないと理解はできません。
リスニングは、そもそも文字化したものをリーディングできなかったら、本当の意味で内容は理解できません。リーディングには、単語力、文法、イディオムや読解力が必要です。
でも、スピーキングとリスニングには音が関わってきます。
文章を読み書きできても、リスニングが苦手だという人は多くいます。
音になると、単語の最後と次の単語の最初がくっついて発音したり、自分の言語にない発音になると、どういう音の特徴があるのか理解できないと、いつまでたってもリスニングはできません。意味としての音ではなく、ただの音として流れ去ってしまうだけです。
リスニング特化の勉強法は人によって様々あると思います。
生徒さんからのご相談も親身になって、生徒さんに合った様々な勉強法をアドバイスしていきます。