おすすめの英語の参考書

おすすめの参考書

前回、おススメの英単語帳について書きました。今回は英語の参考書に関して書きます。

これもよく生徒さんから聞かれる質問ですが、おススメの参考書。これも個人的には、どの参考書でも良いと思っています。

参考書が変わったからといって、参考書に書かれている文法そのものが変わることはありません。もちろん、説明の仕方がわかりやすい、ちょっとわかりにくいかもしれないというものもあります。ただ、この“わかりやすい”“わかりにくい”は個人的な主観が入っていると思います。あくまで“自分にとってわかりやすい・わかりにくい”書き方、説明の仕方であって、自分のおススメの参考書が生徒さんにとって適切かというのは、いささか疑問です。

いつも生徒さんに言っていることは

参考書を色々と手に取ってみて、この参考書は読みやすい、わかりやすい、これだったら英語学習が続くなと思う参考書があなたに合った参考書ですよ。

以上のようにお伝えしています。

もちろん自分が勉強してきた参考書などをお伝えすることもありますが、“おススメ”という形で提案することはありません。

最近はネット上でも色々と英文法が解説されているサイトもありますね。ポイントポイントで気になるところだけをネットで調べながら英文法、表現を学ぶのも1つの手ですよね!

今日も楽しみながら英語学習を進めていきましょう!

おすすめの英単語帳

おすすめの英単語帳

よく生徒さんから、英単語を覚えるにあたっておススメの英単語帳はありますか?という質問を受けます。

TOEICやその他の検定で高得点を取りたい方には、おススメできる単語帳もあるかもしれません。ただ日常会話に関しては、個人的にこれといったおススメの単語帳はありません。あくまで個人的な意見ですが、日常英会話ができるようになりたい人にとって、もっとも効率の良い英単語の勉強の仕方は

・まず自分が英語で話してみたい内容を日本語で考えてみる

・その日本語を直訳、単語レベルでいいので、すべての英単語を知っているかを確認する

・知らない英単語を辞書で調べる

・その英単語を覚える

これは自分が英会話をマスターするときにしていた方法です。

単語帳を買って勉強していた時期もあったのですが、どうしても手につかない、最初の方は単語帳を使っていても最後まで勉強しきらず途中でやめてしまうことが多かったです。

でも、上記の方法でやったら、英単語を覚えるのも苦労しなくなりました。

なぜなら、自分が話したい内容・使いたい単語を直に学んで、すぐに使いどころを実感したからです。

もちろん、単語帳を使って、自分がいつ使うかわからないような単語を覚えるという行為も大切だと思います。ただ、モチベーションを保ちながら勉強するためにも上記の方法は良いのではないかと思います。勉強の仕方は様々です。十人十色です。あくまで1つの勉強法として参考までに。

楽しみながら英語学習を続けていきましょう!