英語学習において大切なこと。
「明確な目標を設定すること」
これはきっと英語だけに限らず、経営であったり、スポーツであったり、他の学習であったり全てに言えることだと思います。
英語を習得したら仕事に役に立つのではないだろうか、海外に行っても困らなくて楽しくなるのではないだろうかと、ただなんとなく思って英語学習に取り組んでもモチベーションが続きません。
High Trevorの生徒さんの中でも、日常会話をできるようになりたい!!という方はたくさんいらっしゃいます。それは1つの目標としてはいいと思いますが、ここでさらに日常会話と言っても、自分がどんなシチュエーションで、どんな発言をしたいのかハッキリと言いたい内容を思い描くことです。
講師側も具体的な内容を把握する必要があります。
生徒さんが「日常英会話を習得したい。」
講師が「日常英会話ですね。わかりました。」
生徒さんの日常と講師の日常は一緒なものでしょうか。まったく同じ生活をしている人はほぼ皆無と言っていいでしょう。仮に同じ生活をしていても、皆さんそれぞれ思考も違います。意見も感情も色々と違います。同じシチュエーションにいても、それぞれの発言は異なってくるはずです。
だから、生徒さんも日常会話は日常会話でも
「私はこういうシチュエーションのときに、“こういう日本語”を言うだろうから、それを英語で言えるようになりたい!」
と“こういう日本語”に相当するものを講師に伝える必要があります。
そうすると、講師側も“こういう日本語”に対して、どういう学びをすれば話せるようになるか適格にアドバイスすることができます。
“こういう日本語”を実際に書き出して、それを英語で言う練習をする。それが皆さんが英語でも話したい内容に直結するはずです。
みなさんは英語で具体的にどういうことを言ってみたいですか?